Arktorous & Company 2

勧善懲悪

Oさん

Oさん、

 

 

 

やたら襟ぐりの開いた、

 

 

 

襟全体的の形状としては

 

 

 

タートルネック的な首回りのセーターで登場し、

 

 

 

セーターの中が僕から見えてしまうのを

 

 

 

気にしながら指導を受けてくれる。

 

 

 

そういうお年頃ってやつかなぁ?

 

 

 

 

 

 

 

今日はリスニング指導を実施。

 

 

 

指示語itがいくつか入った会話文だったので、

 

 

 

その指示内容を理解してもらう誘導として、

 

 

 

いくらかitの働きについてと本文を板書した後で、

 

 

 

「で、この(It was exciting.の)excitingは、

 

 

 

何が『ワクワクする』って言ってる?」と尋ねたらば、

 

 

 

ボソッと、「面白い…」って答えてくだすった。

 

 

 

 

それ、突然interestingさんが出てきたん?!

 

 

 

 

 

 

 

 

”何がexciting?"とか、

 

 

 

 

excitingの意味わかってる前提で

 

 

 

 

言葉を端折りすぎて 

 

 

 

 

尋ねた僕が悪かった!(´;ω;`)

 

 

 

 

とか、すまなくも思うんやけど…。

 

 

 

 

 

 

・・・・。

 

 

 

 

 

 

この、脈絡的思考を全然深めずに、

 

 

 

 

とりあえず答えちゃう感なんなんやろ?

 

 

 

 

こちらの立場としては、

 

 

 

 

メインの気分的には、

 

 

 

ひたすら

 

 

 

 

困惑してしまう局面でもあるんよねぇ。

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、

 

 

 

 

excitingを

 

 

 

 

ペン先で示しながらの質問だったこと、

 

 

 

 

本文内容解説が

 

 

 

 

ちょっと駆け足になったこと、

 

 

 

 

その辺りを反省的見地に立って

 

 

 

 

思い返すと、

 

 

 

 

「この単語はどういう意味?」って

 

 

 

 

尋ねられた筈という

 

 

 

 

受け取り方をしとるってことやんねぇ…?

 

 

 

 

 

 

「このexcitingのワクワクは何がワクワク?」とかって、

 

 

 

多少遅れて

 

 

 

 

重ねて尋ねもしたと思うから、

 

 

 

 

脳みそフル回転状態で、

 

 

 

 

音声入力トランスミッション的に

 

 

 

 

hearギア1速だけで走ってたのに、

 

 

 

 

こちらの誘導スピードが

 

 

 

 

振り回し気味やったもんで、 

 

 

 

 

listenギアに慌てて

 

 

 

 

 

ギアアップしても(し損なって?)

 

 

 

 

結局理解不能になったって

 

 

 

 

 

現象なんかいな?

 

 

 

 

 

 

 

 

経験値アップしてもらわなきゃ

 

 

 

 

意味ないから、

 

 

 

 

   ・復習型独習じゃないし、そんなに思い出しに偏らなくて良い

 

 

 

 

   ・脈絡誘導の質問には、そんなに急いで返答しようとしなくて良い

 

 

 

 

   ・ゆっくりでも待つから、脈絡的思考を深めて理解しよう

 

 

 

 

 

この辺りの3点について、

 

 

 

 

落ち着いてパターン慣れしてもらえるように、

 

 

 

 

断捨離的に思い切って 

 

 

 

 

教材の分量減らして

 

 

 

 

休み休み反復練習を頑張ってもらおうか。