こんな日(2月10日その2)
午前6時44分 仕事場固定電話に非通知着信。
午前10時23分 目覚める。雨です。まだしばらく時間があるので、布団の中でブログ読みます。
午前12時7分 いつの間にか寝落ちてて、二度目覚める。
午後3時6分 仕事場到着~♪
え~オホン、百聞は一見に如かずと申しまして、世の中には、日々経験するよしなしごとを会う人に説明するにつけ、必要となる言葉の量に比例して、「一見」の底力、つまりは「見たままを皆がどう感じるか」、それだけが意味を持つような世の不思議、人々の心の不合理を感じるものでございまして、齢四十も越えてまいりますと、日々訳の分からぬ不条理や悶着に突き当たるものでございます。え~、何を申し上げたいかと申しますと、実はここにひとつの動画を皆様にご覧いただきたいと手ぐすね引いてお待ち申し上げておりました次第にございます。俗に集団ストーキングと呼ばれる珍現象、百聞は一見に如かずとはいかなることか、先方様方の動員力がイマイチなこともございましてはなはだ見栄えのしない内容とは相なっておりますが、どうかどうか右の隅から左の隅まで、10余分の映像の、最後の最後まで篤と御覧じ遊ばして頂ければと存じまする。
おあとがよろしいようで♪(ちなみに動画のスタート時点の1分前、カメラのスイッチを入れる前に、すでに僕の目の前をレクサス製の黒い車が通りすぎています。カメラのスイッチを入れた地点は袋小路の奥にあるので、周辺住民ではない車が目にとまるとすぐに、周辺住民ではないと認識できてしまいます。さらにちなみにこの映像、かなりトリミングしてあります。最高解像度の映像をご覧になりたい、僕と直接のお知り合いの方は是非ご一報くださいませ。)
午後4時0分 5君来塾。先週に引き続き、形容詞と副詞の解説。少し丁寧にやりすぎて、教科書内容の補習が追い付いていない感じ。まあ、あんまり手伝いすぎてもいけないんだけども。
午後4時30分頃 31くんの保護者さんにメール。31くん、私立に受かって、心も浮かれちゃったみたい。
午後5時45分 5くん指導終了&5君退室。
午後5時50分 6君来塾。
午後6時0分 1さん来塾。平行四辺形の話からの等積変形。どうも平行があるからの等積変形といわれてもあまり理解がついてきていないようで、平行に挟まれてる関係じゃない三角形同士でも面積が等しく見えてしまっちゃってる。折角自信のついた単元の増えてきたところで、あらたな難敵登場で、少し泣きたいような気持になってたかも。テストまでに修正できるかな?もうちょっと基本問題を続けたらきっと使いこなせるようになるよね♪
午後7時30分頃? Sくん来塾。
午後7時45分 1さん指導終了。
午後7時50分 いつの間にかいったん帰宅してた6君再来塾。be動詞と一般動詞、形容詞と副詞の解説からの教科書内容「比較」単元の復習。まあ、さすがは塾経験のない中400点前後をキープしている子、すごく芯のしっかりしたお母さんと、やさしいお父さんの子ってのは違うのか、吸収力がすごい。特に冗談も喋らなかったのに、「楽しかった」って言ってくれたし!(^-^)v普通の形容詞の文を、比較級の文に書き換える問題で、difficultのようにmore、mostを付けるべき形容詞・副詞に-er、-estを付けては消して悩んでると思ったら、difficultが一語だから、一語をキープしたまま変形しなきゃならんと思い込んでたとか、そういう小学生的な強引さ不足は残ってる。これはきっと例の、世の本流の”しつけ教育”を乗り越えなきゃってやつやね。
午後9時35分 1さん退室。
午後9時45分 6くん退室。
午後9時54分 Sくん退室。ちょっと今の中2生のやってる図形問題の内容を見せてみた。パッと見、見たことないような問題に見えたようで、かなりわくわく(ドキドキ?)したみたい。勉強してみたいというので、教科書改訂前の古い教科書準拠塾教材をプレゼントしてみた。
午後10時0分 教室施錠&夕食。
午後11時0分~ 親から、携帯電話の操作法についての質問電話。案外うまく住所録とかの機能を使いこなし始めた模様。
2月11日 皇紀二六七八年建国記念日、おめでとうございます。
午後2時55分 これアップ。